2014年11月12日

続・龍ワールド、そして『問題集』(中島みゆき新譜)


街にはいたるところにクリスマスのオブジェが出現。 今年もあと50日足らずかぁ。

image.jpg



今は引き続き龍ワールドの中にいます。
切り口がシャープで時に辛辣ですが、小説とはちょっと違ってとにかく肩に力を入れずに読めるエッセイ2冊(「すべての男は消耗品である」シリーズからの2冊)、日本古来の昔話に経済から人生に至るまでの投資論を絡めた物語『おじいさんは山へ金儲けに』の1冊、そして自伝ともとれる小説『はじめての夜 二度目の夜 最後の夜』の1冊。
特に『はじめての夜・・・』は“69 sixty nine、大きくその後 ”とでもいうような小説で中々に面白く且つ切なく、一気に読めてしまいました。
一見スノビズムのようで実はその対極的なものがあり、一見センチメンタリズムなようで実はそれをバッサリ切り捨てるような龍さんの感覚があり、偽物ではないピュアさを感じて、龍ワールドには酔えます。
ついでに田口ランディさんの作品で未読だったものを見つけたので(短編集『ミッドナイト・コール』)、それを読み終えたらまた“脳にムチ打ちながら読む龍さん小説”に再突入したいと思っています。


image.jpg



そんなこんなの中、中島みゆきの新譜『問題集』(40枚目のオリジナルアルバム)を買いました。
<収録曲>
 1.愛詞(あいことば)
 2.麦の唄
 3.ジョークにしないか
 4.病院童(びょういんわらし)
 5.産声
 6.問題集
 7.身体の中を流れる涙
 8.ペルシャ
 9.一夜草(いちやそう)
10.India Goose

ピンクのジャケットはみゆきアルバムで初めて? びっくり。
「3Dの感じでお願いしますって。ピンクのめまい(笑)」とは御本人・中島みゆき談。手にとってみるとこの総ピンクには逆に凄みを感じました。

本作は2曲目にNHK朝ドラ『マッサン』の主題歌「麦の唄」収録、1曲目には中島美嘉への提供曲「愛詞」のセルフカバーです。6曲目の「問題集」以降の5曲は11月15日から始まる<夜会vol18〜橋の下のアルカディア〜>で使われる曲、とか。

いとおしくジャケットを解いて早速聴いてみました。
パワフルなオープニングから次々に曲を、詞を、ひたすら追う。
「問題集」のロックなリズムから一転、「身体の中を流れる涙」の直球‘ド’ストライクの深い❝みゆき節❞には不意を突かれた感じで涙さえにじむのでした。
そして最終曲「India Goose」にはやっぱり圧倒され・・・。
「飛びたて 飛びたて 戻る場所はもうない
 飛びたて 飛びたて 夜の中へ」
リフレインが心に響き続けました。

中島みゆきといえば思い出す、みゆき信者ともいえる全夜会出席のMっちぃさん。今はどうしているかなぁ・・・お元気ですか。


image.jpg

さて、かなり久々にお伺いした立呑み・酒舛さん(阪神杭瀬駅より北へ徒歩3分)。相変わらず盛りの良いグラスワインとお任せ3種ちょこっと盛りのディッシュ。
ゆるゆると流れてゆく時間です。しかしながらいつも通りの独りサク呑み・滞在時間50分、すみません。美味しゅうございました。



posted by ぺろんぱ at 21:34| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
自分もぺろんぱさん同様一人でどこなと入るタイプですが、−立ち飲みーだけは「立ってるのしんどい!」という理由で行かないです。(キッパリ)ていうても、ここ数年殆どどこへも行けてないのですが。(トホホ)

そういえば、もう8年前位になるのか(?)ぺろんぱさんから聞いて一回行ってみたいと遠路がんばった「刀屋」さんへ行く前、「ひょっとして折りたたみ椅子とかありますか?」と電話したあほな自分です。(わざわざ聞くな!)

ともかく、ぺろんぱさんはー若いっ!ーてことです。う、うらやましぃ〜。

Posted by ビイルネン at 2014年11月13日 15:07

ビイルネンさん、いらっしゃいませ。

「刀屋」さん、そうでしたね、遠路はるばる行って下さったのでしたね(*^_^*)。そして椅子もなかったのにすみません。
刀屋さん、長いこと行けてません〜。長らく行けていないお店や行ってもいつもながらの早帰りでお店の方並びに友人知人には不義理ばかり…(この場をお借りして「すみません」)。

ビイルネンさん、私は若くないですよ〜。
平日仕事で座ってる時間の方が断然多いことと、腰痛には座ることが実は一番悪いと友人が言っていたので、今は張り切って??立ち呑んでいるだけです。(笑)

ぐぐっと寒くなってきましたね〜。ビイルネンさんにご教授頂いた“日々の食事に生姜取り入れ”、一層の強化月間です!




Posted by ぺろんぱ at 2014年11月14日 12:25
ぺろんぱさん、こんばんは^^

中島みゆき、紅白出場決まりましたね。
ニュースで聞いて、あの黒部ダムから
もう12年も経ったのかとそちらの方に驚いてしまいました(笑)

それにしても40枚目とは凄いですね。
実は私が初めて自分で買ったLP(笑)が
中島みゆきの「私の声が聞こえますか」だったんですよ。
確か小学5年だったかな。(今思うと小学生が買うアルバムじゃないですね^^;)
中学生になり音楽の好みは洋楽に移りましたが「寒水魚」までは持ってました。
あれから40年近く経った今も、人々の心に響く歌を歌い続けているのですから
本当に凄い人だなぁと思います。
いつもは紅白は見ないのですが、今年は見ようかな。
(12年前もそうやって見た気がします・笑)
Posted by ami at 2014年11月27日 19:45
amiさん、いらっしゃいませ、ようこそです。
丁度amiさんのところの記事を一昨日、非常に興味深く読ませて頂いていたところでした。コメントさせて頂きたかったのですが作品そのものを未見でしたのですごすごと引き下がってしまいました。
今後は臆せず投稿させて頂きます!ちなみに『デリカ・テッセン』の毒気は私も好きです。(^^)

中島みゆき。
さすがに2回目の紅白は無いだろうなぁと思っていたのでビックリしました。
そうですね、あの黒部ダムから12年になるのですね・・・しみじみ。

amiさん、小学5年生で「みゆきのファースト・アルバム」ですか!すごい! 
でもそれがLPデヴューだなんてとっても素敵です、語り継いで下さい!

>「寒水魚」

実は私がみゆきのファンになったのはこのアルバムがきっかけでした。
それで、『寒水魚』を買ってその後、それまでに出されていたみゆきのアルバムを全て一気に買って揃えたんです。故に『私の声が聞こえますか』を私が聴いたのはamiさんより後のことだと思います。

最終収録曲「歌姫」にとにかく心を掴まれたのです。みゆきの素晴らしい曲は数多あれど、今以て私の中で中島みゆきの曲としてコレを超えるものはありません。
そして「砂の船」にも強烈な想い出があります。
当時リビングでそれを聴いていた時、母も丁度リビングで裁縫をしていて、突然母が「なんて哀しい曲・・・」と大粒の涙をこぼしながら泣きだしたのです。それはもうビックリしましたよ。その時、「歌の力って凄い・・・」いや、「中島みゆきって凄い」と感じたのを覚えています。

ああ、長々とごめんなさい。つい独り勝手に語ってしまいました。(笑)
私も今年は“いつも以上に気合を入れて”紅白を見ることに致します。

久々にボギーボビーの赤いバラとかアザミ嬢のララバイとか歌をあなたにとか、聴いてみたくなりました〜。
ありがとうございます、amiさん。(*^_^*)

Posted by ぺろんぱ at 2014年11月28日 12:30
ぺろんぱさんとのみゆき語りが嬉しくて、またまたお邪魔しました^^

「寒水魚」は本当に名盤ですよね。
私が買ったアルバムとしてはこれが最後になってしまいましたが、
一番聴いたのもこのアルバムだったと思います。

そしてぺろんぱさんの一曲は「歌姫」とのことですが、私は「砂の船」です。
まさに心に突き刺さる曲で、泣き出したお母様のお気持ちが痛い程解ります。

それから「家出」これにはちょっとした思い出がありまして・・・
「寒水魚」から10年程経った頃、駆け落ちとまでは行かないものの、
周囲の反対を押し切って結婚したもので、
当時の私の頭の中では「家出」がヘビロテ状態でした(笑)

私出来ればあなたのことを 誰かに褒めて欲しかった

このフレーズが凄くリアルに感じられたものです(笑)

ああ、私こそ長々と昔話などしてしまって^^;
こちらこそありがとうございます。
紅白楽しみですね^^

Posted by ami at 2014年11月29日 16:30

amiさん、ようこそです、再びお越し下さりとても嬉しいです!

いただいたコメントを何度も読ませて頂きました。
amiさんの築いてこられた年月と、その折々にあったみゆきの存在と・・・そういう日々があって今のamiさんがいらっしゃるのだなぁと思って。
「家出」、そうですか、amiさんの「人生を振り返る一曲」なのですね。

比べることが悲しいものもこの世にあるよと月あかり・・・

amiさんにいただいたこのコメントで、今後は私もこの曲が大切な一曲になると思います。

「砂の船」、、、メロディーもさることながら詞がとても哀しいですよね。仰る通り突き刺さるくらいに痛くて。あれは自らの意思で「●」に向かう世界だと感じました。

私も一番聴き込んだのはきっとこの寒水魚のアルバムです。

紅白、「amiさんも今見ていらっしゃる!」という思いで中島みゆきの唄うテレビを見つめます。(*^-^*)



Posted by ぺろんぱ at 2014年11月29日 20:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/105532946
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック