2015年02月11日

岩合光昭写真展 ネコライオン


 先日の仕事帰りに京都まで足を伸ばし、美術館「えき」KYOTO(ジェイアール京都伊勢丹7F隣接)に『岩合光昭写真展 ネコライオン』を観に行きました。

image.jpg


岩合光昭さん、イイですよね。猫好きだけでなく動物好きな人は多分みんな岩合さんのファンなのではないでしょうか。
今回の写真展のテーマは「ネコライオン」「ネコは小さなライオンだ、ライオンは大きなネコだ」というものです。

約150点の作品はネコ、そしてライオンたちの様々な暮らし、そしてその生きざまを伝えてくれていて、どれも立ち止まって見入らずにはいられませんでした。
思わず頬ずりしたくなるような愛らしい表情のネコやライオン(ライオンに頬ずりは命がけですが)、クールで哲学的な表情のネコ、冷静に風と空気を読んで来たる狩りの時に備えようとするライオン、漁師さんの放り投げる魚に我れ先にとジャンプして飛びつく猫、壮絶な闘いの果てに収穫した獲物の息の根を止める瞬間のライオンと、彼らの「生」が実にありありとそこに存在しているのでした。某作品のキャプションにあった言葉をお借りするなら「彼らは生き抜く努力をしている」ということなのでしょうね。

岩合ワールドに浸りました。
岩合さん、そしてたくさんのネコライオンたち、佳き時間をありがとう。

image.jpg

コピーライトマークMitsuaki Iwago ※岩郷さんの作品(絵葉書)の一部を拡大掲載させて頂きました


ウチ猫a.が逝って来月には一年を迎えます。
生きとし生けるネコ、ライオン、いいえトラもイヌもトリもサカナも全ての生き物たち、頑張って生きるのだよー。
そうそう、美術館を出たところには「我が家のネコライオン」を撮ったたくさんの写真がディスプレイされています。どれも愛情がいっぱい詰まった力作でした。


image.jpg


夜空にくっきりうかぶ京都タワーの姿をスマホで撮りました。
京都の夜酒を楽しみたい気持ちをぐっとこらえて急ぎ足で帰途に着きました〜、もちろん帰宅後は熱燗をぐいぐい。


image.jpg


あ、こちらの画像は某日の仕事帰り、友人とのちょい呑みです。
天満の某・立呑み店の<風の森・無濾過無加水(生原酒)>です。このお酒、必ずラインナップに加えてあるお店が神戸でも何軒かあって何度か呑みました。確か奈良のお酒で、わりと好きなタイプです。

2月は逃げてゆくー。もう約半分が過ぎようとしていますね、速い速い。
いっつもそんなふうに、ただ思うばっかり・・・。







posted by ぺろんぱ at 20:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ネコライオン・・・いいですね〜

私はうちの猫の横顔を見ていていつもやっぱり「虎・・・」と連想していましたが。
お互い,見送ってからもう1年ですね。
天国で仲良くしているかな?よく似てるから兄弟みたいに。
数か月前から餌だけ貰いに来ている野良ちゃんが
最近やっと警戒を解いて,餌をもらうときだけには触らせてくれるようになりました。
父の話では一日二回,決まった餌タイムには庭に来て待っているそうです。
毛並みがそっくりなのですがお顔は似ていません・・・
でも餌だけもらうとそれ以上は距離を詰めてくれませんし
こちらもそれでいいと思っています。
新しく家で猫を飼うのはやはり辛すぎて・・・・。

京都,いいですね。大好きなのですが,なぜか夏にしか行けたことがない・・・
職員旅行も夏・・・一度,京都の病院で入院していたこともありましたがそれも夏。
秋とかにゆっくり行ってみたいなぁ。食事がお高いけど美味しいですよね。もちろんお酒も。

私は今夜もラフロイグ。奮発して18年ボトルを買ったので・・・・ハイボールです。
Posted by なな at 2015年02月11日 22:01

ななさん、いらっしゃいませ。

そうですね、私もウチ猫の顔には「トラ」を想起してました。
そういえば子どもの頃からライオンよりトラが好きで、動物園に行ってもトラのブース前では滞在時間が長かったです。
ななちゃんはウチ猫と、きっと仲良くしてくれていると思います。頼みますね、天国のななちゃん。(*^^*)

お庭に来る猫ちゃん、ななさんちが猫好きブァミリーなのが分かるのですね。少しずつ少しずつ、距離が縮まっていくのだと思います。
それに、今のちょっと緊張感のある、互いを尊重して別の生き方を互いが全うする、という関係がいいような気もします。人間と猫、離れているのにふっと近付ける一線があり、そして再び離れて…更にまたら近付いて…まあ、そういうのもイイかなあって。

京都はねえ、わたしも素人ですが意外にも冬が好きかなぁと思うのです。
冬枯れの京都は「独りの佇まい」を実感するのに中々良いですよ。個人でのご旅行の時にご参考までに。

そしてラフロイグ18年物でのハイボールとは!
さすがはななさん、スタイリッシュなご自宅乾杯ですね。
私はスコッチで、安価でスモーキーフレーバーなものを真剣に探してみたいと思っている今日此の頃です。
ラフロイグ18年物のハイボールは、、、しかし憧れますね〜(*^^*)。 マッサンを観るたび、スモーキーフレーバーのウイスキーを心ゆくまで呑みたいねと友人と話していたところでした。
嗚呼ウイスキー!ですね、(*^^*)




Posted by ぺろんぱ at 2015年02月12日 21:24
所用で京都に行くことになり、おかげでご紹介の写真展に行くことが出来ました。

写真展の人気に加え、閉会まで数時間ということもあって、すごい人でした。
二列、三列になっての観覧でしたので、デブの私は後ろに下がることになり、作品の全景をゆっくり鑑賞することは難しく「ゆっくり」とはいきませんでした。

それでも「ネコライオン」の世界に浸れました。作品の迫力というより、温かさがすばらしかった。
これだけコアにテーマを絞った個人の写真展ははじめてでしたが、行けてよかった。
ご紹介、ありがとうございました。

ちなみに、お土産コーナーでは、まるで私のようなブタ猫のポストカードを買いました。
Posted by だめたけ at 2015年02月22日 18:48

だめたけさん、いらっしゃいませ。

最終日は大変な混雑でしたでしょう!?
奥ゆかしいだめたけさん、きっと他の方々に遠慮されたのですね(T_T)。貴重なお時間を割いてご鑑賞下さって、こちらこそありがとうございました。

岩合さん、眼差しに温もりがありますよね。
目線も「同じ高さ」というのもあり、実は猫語を(ライオン語も)操れる御仁なのではないかと思ったりします。

>お土産コーナーでは、

だめたけさんは全然おデブさんではないけれど、そういえばだめたけさんのように柔和な表情のネコちゃんカードはありましたよね。(^^)



Posted by ぺろんぱ at 2015年02月23日 12:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/113549682
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック