2022年04月17日

眠れない夜に聴いているCDたち

 
眠れなくなる時ってたまにありませんか。
私は寝つきは良い方なのですが、夜中にふとしたことで目が覚めてから眠れなくなってしまう時があります。

「眠れない夜と雨の日には 忘れかけてた愛がよみがえる」という歌詞のオフコースの曲がありましたが、甦る愛の日々も無いみたいなのでそんな時は安らげる感じの音楽を聴いています。というか、もともと就寝時には音量を小さくして音楽をかけることが多く、就寝時用のコンパクトなCDプレイヤーとCDを何枚かを寝室に置いています。音楽だと灯りを点けないままでよいので。

時々入れ替えしていますが 最近のお気に入りは次の5枚、でしょうか。

ケルティックハープ.jpg

先ずは今ダントツで一番よく聴いているのがセリア・ブライアーの『 やすらぎの音楽〜ケルティック・ハープ 』です。
タイトルからして‘心地よく眠りに誘われます’感に満ちていますよね。友人のNちゃんがコピーして送ってくれたものです(ありがとう)。
ハープの柔らかで優しい音色が奏でるメロディーはノスタルジアにかられるものばかりで、心が何処か遠いところに旅するような感覚に陥りながら眠れている気がします。

エンヤ シェパードムーン.jpg the celts.jpg

その次はケルトつながりというわけではないのですが、 エンヤです。
『 Shepherd Moon / シェパード・ムーン 』と『 the celts / ケルツ 』。持っているエンヤの4枚のCDのうち今はこの2枚を寝室に持ち込んでいます。こちらも聴きながら異国にトリップできます。そしてそのうちに眠りにもトリップします。昔のCDですが存在感が在り続けているCDです。

ヘイリーウェステンラ .jpg

4枚目は(以前にもこのCDのことを拙ブログで書きましたが)ヘイリー・ウェステンラの『 プレイヤー 〜祈りのピュア・ヴォイス〜 』です。
この一枚も友人Nちゃんが送ってくれたもので、以来ずっと寝室に置いています。タイトルにある通り、ヘイリーさんの歌声は本当に美しい透明感があります。クリアヴォイスだけではない、そっと寄り添われている感じさえします。あ、以前このCDのことを書いた拙ブログにも「魂の旅ができる」って書いていましたっけ・・・そんなに旅がしたいのか、私!?

プリファブS.jpg

5枚のうちの最後がこちら、プリファブ・スプラウトの『 ヨルダン ザ・カムバック 』です。
これも随分昔のCDですが、最近ちょっとしたきっかけで聴き直したことがあって、以来 寝室に持ち込んでいます。
結構アグレッシブな曲も収録されているし4曲目の「 We Let The Stars Go 星をきらめかせて 」に至っては名曲過ぎてハートがシビレて逆に一層眠れなくなってしまったりもするのですが、、、パディ・マクアルーンの歌声(ウェンディ・スミスの美しいハーモニーも)が何故か無性に聴きたくなる時があって置いています。パディ・マクアルーンさんの歌声は何か神秘的な響きがあるように感じるのです。

 以上は最近のお気に入り持込みの5枚でしたが、勿論この他にも 夜眠る時に灯りを消して静かに聴きたいなぁと思うCDはたくさんありますし、またそのうちCDを入れ替えて、眠れぬ夜を楽しめるようにもなれたらそれはそれでいいかなぁと思っています。眠れないときの一番良い対処法は‘眠らなきゃいけない’と思わないことだと思いますから。


今年の桜 - コピー.jpg

桜の季節は‘あっという間’に過ぎ去りました。

かの国々での戦闘は続いたままですね。 魔法が使えたら…などという馬鹿なことさえ考えてしまいます、自分があまりに無力すぎて。




posted by ぺろんぱ at 21:16| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
かろうじてーエンヤーぐらいしか知らん無知な自分です。(トホホ)

つい思い出してしまったのが、今は亡きThe Lonely Oneさんのこと。(ウゥッ)
寝ている間中ずっとJazzのCDかけっぱなしにしてるとおっしゃってました・・・。

自分の場合、ちょい飲みすぎたなぁて時は夜中に急に目覚める時あります。まぁええか、とそのままにしてるとそのうち・・・て感じに。(うまくいかん時もあるけど、ともかく意識し過ぎずに、身体横たえてるだけでええねん!と居直って)心配事で寝れない時もそんな感じでやってます。
けど、誰しも飲みすぎたり心配事あるのがフツーですよね。(キッパリ)
あ、飲めへん人は別か・・・。

ほなまたです。
Posted by ビイルネン at 2022年04月18日 13:02

ビイルネンさん、お越し下さり嬉しいです。
The Lonely Oneさん、きっと今もビイルネンさんのことを見守ってくださっているのでしょうね。
私もJazzCDも就寝時に聴いたりします。あと、JazzについてのMURAKAMI・RADIOとか(*^-^*)。

>ともかく意識し過ぎずに、身体横たえてるだけでええねん!と

仰る通りです。
私も本記事で書いた通り‘寝なあかん’と思うことが一番よくないと思っています。寝れないのはその時の身体の自然の成り行きなんやろうなぁと思いますし。それに、結局は眠れなくても横になって身体を休めているだけでもかなり眠りに近い効果があるみたいですよ。

ビイルネンさん、今夜もどうぞ良い眠りを…(*^-^*)・。



Posted by ぺろんぱ at 2022年04月18日 19:29
ぺろんぱさん、こちらにもこんにちはです。

エンヤと言えぱ・・恥ずかしながら3枚目のアルバム『メモリー・オブ・トゥリーズ』でその存在を知ったものでした。
「1995年以降」のエンヤファンは「ミーハー」と断じられても仕方ないのでしょうね(苦笑)

その頃から「ケルティック系」を聴き続けており、
私的なオススメのアーティストは

・AURORA
・STONE AGE

の2組でしょうか。

AURORA は女性ソロアーティストで、B Sの番組で「The SEED」と言う曲を耳にして好きになりました。

STONE AGE はメジャーデビューアルバム(1994)を購入して以来のファンで、ビートが激しめなので「睡眠導入」には不向きと思われますが、良いです。
更に嬉しいのが、今年15年ぶりに新作アルバム「Bubry Road」がリリースされたニュースでしょうか。むろん早速ダウンロード購入してしまいました。

またよろしければ・・
Posted by TiM3 at 2022年07月10日 12:35

TiM3さん、こちらにも「ようこそ!」です。

おお!『メモリー・オブ・トゥリーズ』!
CDあるので早速今夜はそれを就寝時に流してみます。

TiM3さんにとってケルティック音楽は近しいものだったのですね。
AURORAもSTONE AGEも恥ずかしながら私は知りませんでしたがYouTubeで聴いてみるとかなりイイ感じですね。
「The SEED」は動画がまた素晴らしく、STONE AGEは一曲聴いただけで言うのはおこがましいですが、何となくスピリチュアルなイメージを受けました(的外れな感想でしたら恥ずかしいですが)。

ご紹介下さりありがとうございます。
改めまして今後ともどうぞ宜しくお願い致します。

Posted by ぺろんぱ at 2022年07月10日 17:22
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189472609
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック