2010年05月02日
ただいま それぞれの居場所
連休中の「本命の一本」は後回しにして(実は無謀にも1日の映画デーに行ってしまって凄く混んでいて断念せざるを得なかったのですが)、ちょっとこんな映画を観て来ました。
第七藝術劇場でのドキュメンタリー映画『ただいま それぞれの居場所』(大宮浩一監督)です。
story
画一的な介護制度に疑問を抱く有志が、それぞれ理想の介護を実現させるための施設や事業所を立ち上げた姿を追うドキュメンタリー。
介護保険制度導入から10年目、京都に小さな介護施設「優人」が誕生する。28歳の園長は家族と共に普通の民家で介護サービスを始め、制度からこぼれてしまう人たちを救済しようと奮闘する。一方、創立23年の老舗施設「元気な亀さん」では、ほかの施設から追い出された人々に手を差し伸べ、画一的な介護制度と闘っていた。(※storyと映画の写真は映画情報サイトより転載させて頂きました。)
上のこの画、いいでしょう?
これは宅老所「いしいさん家(ち)」の事業主・石井さん御夫妻です。
入所者のお一人がメモに書いた、ちょっと達筆すぎて読めない英文字を「Thank you・・・かな?」と解読していらっしゃるところです。
この石井さんが見せてくれた幾つもの「表情」が凄く温かかったです、本当に。
人それぞれ個性があるように、老い方も一人一人全く違うのですよね。
想像すらしなかった病が加わることで更に老いの様相は激変もします。
一人一人の老いの形が違うなら、一人一人に応じたそれぞれの介護の形があってもいいのじゃないか、そんな発想から生まれた小さな施設たち。
「バリアフリーも何もない、フツーの家で」それを始めたいと語っておられた「優人」の園長さんの言葉が印象的でした。
施設のバリアフリーより心のバリアフリーの方がずっと大切、、、ってことなのでしょうか。
老いは確実にやってくる。
どんな形の老いなのか、それはやってこないと分からない。
「できることなら在宅で心穏やかに」は誰もが願うことかもしれませんが、いろんな状況や事情があって、理想的な老いの環境が得られないこともあると思います。
ではどうすれば?
セオリーだけでは答は得られないのでしょう、きっと。
ショックを受けるシーンがなかったとは言えませんが、自分と自分の家族、大切な人との「関わり」は捨ててはいけないのだと改めて考えさせられた映画でした。
ここのところの陽気は初夏のそれですね。
ああ、ジンが恋しくなる季節。久々に自宅でジントニックを。
入所者の男性の一人がゴクゴク飲んだビールを「美味しい」って言ってらしたっけ。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37511910
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
介護サービス 種類
Excerpt: 介護サービス 種類についての情報です。
Weblog: 介護サービス 種類
Tracked: 2010-05-11 12:04
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37511910
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック
介護サービス 種類
Excerpt: 介護サービス 種類についての情報です。
Weblog: 介護サービス 種類
Tracked: 2010-05-11 12:04
リアルな介護の現場のすさまじさを、ちらほらと聞いたりもする
ワタシですが、希望や喜びに満ちた一面もそれはあるでしょうから、本作が「介護の仕事をしようか」と考えてる人の背中を押す存在となったら、素晴らしいでしょうね。
そうそう。今夜は旧友とバーに行き「ロングアイランド・アイスティー」ってカクテルを飲んだんですが、なかなか美味しかったです☆
そうなのです。
奇しくも石井さんが最後に「マスコミで取り上げられるのは過酷な現状や食事・排泄・入浴といったキツイ仕事の部分が多いけれど、日々入所者の人達と接していると家族とは?人生とは?と考えさせられることが多くて、それがあるからこの仕事を続けて行けるのかなぁ」という意味のことを語っておられたのです。
「仕事としてそれを選ぶ人」、その観点から見ても興味深い内容だったと感じました。
>「ロングアイランド・アイスティー」
結構複雑なレシピのカクテルですよね?
作り手の腕によって味が変わるような。
なかなか美味しかったということは良きバーテンさんに当たられたのですね、きっと。(*^_^*)
後でネットで調べたら、それらは
・ラム
・ウォッカ
・テキーラ
・ドライ・ジン
とのこと。これらのミックスで、どうして紅茶の味が出るのか、不思議ですね(・ω・)?
4種のお酒、、、結構アルコール度数は高いカクテルなのですよね。
はてさて、紅茶の味と色合いはちょっと加えるコーラの妙味?なのでしょうか?
不思議ですね。
今度試してみたいです。(*^_^*)