確か『ゴールデン・スランバー』のレヴューページでも書いたと思うのですが、ビートルズの曲を初めて、そして片っ端から聴き込んでいったのが遥か昔の中学生の頃。
あの頃は脳もうんと若く吸収力が良くて、聴き込んだ多くの曲が年月を経た今も鮮やかに甦ります。2008年には『アクロス・ザ・ユニバース』という素敵な映画も作られましたよね。
“今更BEST版?”と言われるでしょうか。
初CD化から随分経ちましたが、今は今の気持ちで、でも懐かしい思いで、再度「ラヴ・ミー・ドゥ」から順に聴いていきたい気持ちになりました。っていうか、実は新星堂店頭の、あの派手なトリコロール・カラーを思わせる宣伝についふらふらと引き寄せられて買ってしまっただけのことなのですけれどね。

赤と青の聖典、『THE BEATLES / 1962-1966』と『THE BEATLES / 1967-1970』、最新リマスター盤です。
少し前にハマっていたバローケスの赤のスパークリングを久し振りに買ってリスニングのお供に。最近また自宅で赤ワインをよく飲んでいます。浴びるほどに。

G、今年はお疲れさまでした、ありがとう。また来年も応援させて下さい。

突然おじゃましてすみません。
わたしも中学生の時ビートルズを聴きまくっていたので、
妙にうれしくなってしまいました。
赤と青は良いですね。
私は先ずビートルズを知ったのは「Let It Be」でした。それから逆行してデヴューの頃からの音に聴き返っていったのですが、やはり、ともすると初期の頃の音に傾倒していった感があります。
この秋、私も長右衛門さんと共にビートルズに浸ります。(*^_^*)
赤と青、アルバムデザインの、「同じ構図の、若き4人と経年の4人の画」が中々いいですね!
先ほども書きましたが、私が初めてビートルズを知ったのは「Let It Be」でした。衝撃に近いくらいの感動で、それがビートルズの曲だと知ってからぐぐっと惹かれていきました。
あきさまも映画のブログをお持ちなのですね。
これからも宜しくお願い致します。
そちらにもお邪魔させて頂きたく思っています。(^^)
「あれってビートルズかな?」とか訳の判らない会話を友人らとしていたものです(←アホです)^^;
以来、洋楽はビートルズやサイモン&ガーファンクルを聴きまくってましたよ。
そういえば、映画『ノルウェイの森』で懐かしのメロディがまた聴けますね^^
『アイ・アム・サム』と言う作品もありましたね。
USJに音楽を聴きながら楽しめるジェット・コースターが
あるんですが、それに乗った時チョイスした1曲は
『Get Back』でした。今も選べるのかなぁ?
そう言うと(ウィキネタですが)ジョン・レノンに衝撃を与えた
1人はエルヴィス・プレスリーだったそうですね。
>「あれってビートルズかな?」
(^^)!
いえいえ、きっと好奇心旺盛でとても利発でいらしたBoy I.(ituka少年)だったのでしょう!
>ビートルズやサイモン&ガーファンクルを
私も高校に入って初の学祭で写真部ブースでビートルズのパネルを買いましたっけ・・・(今あれ何処にあるんやろ???・・・遠くを見つめる・・・。)
その後ちょびっと(いえ、かなり、)BCRに走ってしまった時があったのですけれどね。(*^_^*)
良き想い出です。
『ノルウェイの森』の公開!xデー近し!!
怖々ながら楽しみにしているのです〜。
『アイ・アム・サム』!
ビートルズ博士のショーン・ペン!
あの頃のダコタちゃんは今はすっかりLadyですね。(*^_^*)
USJにそんな気の利いたアトラクションがあったのですか!?知りませんでした!
「Get Back」のチョイス、この曲のイントロ部分とコースターが動き出す前のワクワク感がマッチング〜ですね。(*^_^*)
私はジェットコースター系乗り物は大の苦手なのでワクワク感は実は実感してないのですが。^_^;
>ジョン・・・エルヴィス・・・
確か公開間近の『Nowhere Boy』でもその辺の曲折が描かれるのじゃないでしょうか。(^^)
観に行きたい候補作の一つです。(*^_^*)
コースターの名称は「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」でした。
ウィキによれば、以下のトラックが選べるようです。
トラック1: ボン・ジョヴィ 「ホームバウンド・トレイン」
トラック2: エミネム 「ルーズ・ユア・セルフ」
トラック3: ビートルズ 「ゲット・バック」
トラック4: ドリカム 「大阪LOVER 〜USJ特別バージョン」
トラック5: コブクロ 「君という名の翼」
夜は乗った事ないので、ちょっと興味津々ですね(⌒〜⌒ι)
>「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」
私は昼でさえも乗ったことはありませんが^_^;、
リクエストするならステッペンウルフの「Born to Be wild」とかがいいでしょうか〜。(^^)
って、その曲リストに無いしっ!
そうですそうです、この場を借りまして。
前ブログのコメントでご推奨頂いた『カサンドラ・クロス』ですが、最寄りのTタヤさんに行ったところ「当店では取扱いはございません」と言われてしまいました。残念。そのうちのBS放映を待ちます。