2010年11月07日

深夜食堂(録画取り)

W県に住むMriちゃんが「このドラマ大好きなの!」と言ってDVDにした『深夜食堂』(全10話)を送ってくれました。

このドラマは私も以前から興味があったので、早速、自宅を深夜食堂ならぬ深夜酒場にしつらえて(照明を暗くしてアルコールを傍らに置いただけですが^^;)鑑賞しました。

story
 「ビッグコミックオリジナル」で好評連載中の漫画「深夜食堂」の連続ドラマ化。営業時間は深夜0時から朝の7時頃までで、メニューは豚汁定食、ビール、酒、焼酎のみ。あとは、出来るものならなんでも作ってくれる、人呼んで「深夜食堂」。繁華街の片隅の、深夜しかやっていない小さなめしやで繰り広げられる、マスター(小林薫)と客たちの交流を描く。(※story、写真ともドラマ情報サイトより転載させて頂きました。)

                         深夜.jpg
                      
  のっけ(第一話)から好きな俳優・松重豊さんが登場するし、赤ウィンナーがマスターの手にかかって“たこさん”になるし、期待値が高まります。
愛すべきB級グルメ品たちが、不器用で冴えないのだけど何処か愛おしい男たち・女たちの心と胃袋を満たしていく様が、実にゆる〜くて心地よいのです。

マスターはもっと達観しきった仙人風の人だと(鑑賞前は)想像していましたが、お客さん同士のちょっとしたせめぎ合いに意外とそわそわしてしまったりして、結構可愛いところのある人なのでした。
でもきっといろいろあって(左瞼に縦にクロスする傷跡が謎)、人間サンドバッグ的にあちこち打たれてきた人だからあんな“味”が出せるのかもしれないですね、マスター氏。
引きすぎず踏み込みすぎず、でも時にはちょっと(堪えきれずに?)道を説いちゃうみたいなところもあって中々“人間臭さ”もある人なのでした。そうだなぁ、雨が降ったら“黙ってそっと”じゃなくて“ボソッと「傘持ってきなよ」と言って”傘を差し出す、みたいな感じでしょうか。

とりわけ心に残るのは、「第一話(赤ウィンナーと卵焼き)」と「第五話(バターライス)」です。
第五話は、ゴローさん(あがた森魚)がいいですね。そしてドラマの裏にもう一つの意外なドラマがあったところにも小気味よい驚きがありました。
第一話は、惚れてしまったヤクザの幹部・剣崎竜(松重豊)を想いながら、アテの卵焼きに手をつけないまま熱燗を飲んで待ち続けるゲイバーホステスの小寿々さん(綾田俊樹)の佇まいに、何とも言えずぐっと来るものがありましたね。

時折一人で飲んでる謎の男(オダギリジョー)が一人ごちる「人生なめんじゃねぇぞ」の言葉も効いてました。

敢えて言わせて貰うならば、お酒のオーダーが「一人三本(三杯)まで」っていう決まりがある(店内に貼り紙あり)っていうのがお酒呑みには辛いところ。でも深夜からのお店なのだから3杯くらいにしとかないとね。

Mriちゃん、送ってくれてありがとう。ぴかぴか(新しい)

 
********* 登場する料理たち(各話タイトル)**********

   赤いウィンナーと卵焼き
   猫まんま
   お茶漬け
   ポテトサラダ
   バターライス
   カツ丼
   タマゴサンド
   ソース焼きそば
   アジの開き
   ラーメン
        ※定番料理の豚汁がなかなか具だくさんで美味しそうでした。


                       赤ワインと深夜食堂.jpg                          

タマゴサンドやポテトサラダ、アジの開きなんて好きだなぁ、いいなぁ。
そういうのをアテにワインや焼酎や日本酒やら、何でもいいからゆるゆると飲んでいたいなぁ。

この日の深夜自宅酒場では赤ワインをチョイス。かわいい

posted by ぺろんぱ at 21:50| Comment(10) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ばんはです。

小林薫さん、イイですねぇ。

書いておられるドラマは全く未見(原作も)なのですが、
同様に彼が「マスター」(?)を演じる、かつて某国営放送で
やってたドラマ『イキのいい奴』ってのが好きでした。

かなり断片的にしか観れてませんでしたが・・

にしても、深夜自宅酒場・・良い響きです(=^_^=)
Posted by TiM3 at 2010年11月08日 00:53
おじゃまします。ごめんです。

ずっと録画して観てました。で、取り急ぎのお知らせをぺろんぱさんに!

な、な、なんと天満の「たこ焼きマーガレット」で、「深夜食堂」挿入歌を唄っておられる鈴木常吉さんのライブが11月12日夜行われるそうです。あの白木さんの店です。何か、鈴木さんと知り合いらしく、そのことにもビックリでした。

と思ってた矢先、ぺろんぱさんが「深夜食堂」とりあげたはったんで、ついコメントきてしまいました。(すまん)
Posted by ビイルネン at 2010年11月08日 01:06
TiM3さん、こんばんは。

『イキのいい奴』、そういえばありましたよね!
私はそちらの方は未見のままだったのですが。

そういえば、このお方の主演映画『ウンタマギルー』を、以前にTiM3さんが拙ブログへくださったコメントの中でご紹介して下さっていましたよね。
あれも結局近隣のTタヤに置いていなくて未だに観れていません。(T_T)

でも本当に小林薫さんって男女問わずファンが多そうですよね。(*^_^*)

深夜自宅酒場、TiM3さんも是非に!
酔って寝てしまっても「お客さん、もう看板なんで・・・」と言われることもありませんし。
(申し添えておきますが、私はいつも猫事情があり、遅くまで外呑みすることはございません!・・・ただ、1〜2時間の在店時間でも皆さんが閉店までかけてお飲みになるのと同量のお酒を飲んじゃいますけど・・・ピッチ早過ぎ^_^;)

Posted by ぺろんぱ at 2010年11月08日 19:37
ビイルネンさん、こんばんは。

ビイルネンさんもこのドラマをご贔屓にされていたのですね。(何だか嬉しい(*^_^*))

そして凄いお知らせをありがとうございます!!
このドラマのオープニング曲<思ひで>、実にいいですよね〜。
小さく泣いてるみたいな歌い方でありながら、どこかメロウで。
このDVDを送ってくれた友人も大ファンになってCDを買ったそうです。

し、し、しかし、、、何とも残念なことに12日は当社の催し物があって、夕方から会場へお手伝いに行くことになっておりまする。(涙)
本当に残念です、折角お知らせ頂いたのにすみません。
友人Mriちゃんも仕事帰りにW県から大阪へというのも厳しいかと思いつつ、、、でも一応アナウンスはさせて頂きました。(^^) ありがとうございます!

白木さま、さすがのご交友の広さ&深さでいらっしゃいますね。七藝の帰りにまたマーガレットさんにお伺いしたいです、御尊顔を今度こそ拝せるかも(^^)。どうぞ宜しくお伝え下さいませ。

ところでビイルネンさん、「ごめんです」とか「すまん」とか仰らず、どうぞどんどん拙ブログにお越しください。
お待ちしております!(*^_^*)

Posted by ぺろんぱ at 2010年11月08日 19:59
原作、お試し版を立ち読みしただけなんですが
なんかこの感じ、好きやなぁと思いました。

で、ドラマ化されてたのは全く知らず!
しかも出演者の方たちが良いじゃないですかぁ。
あがた森魚さん(赤色エレジー♪)のお名前を
久しぶりに拝見しました。

現在はCS(TBSチャンネル)でしか放送されてないようですね。
もっと早く知っていたら。。。。
機会があったら是非観たいドラマです。
「イキのいい奴」懐かしいデス。「続イキのいい奴」もありましたよね。
Posted by ゆるり at 2010年11月11日 18:20
ゆるりさん、こんばんは。

実は、私は「原作」は(存在すらも)知らなかったんですよ。それで、何となく見ていて一話完結でレギュラー的キャラがいるとかのあたり、漫画っぽい雰囲気があるなぁ〜なんて感じていたのです。(^^)

出演者の方々の、原作での容姿などに興味津々の今です。(^^)
ゆるりさんも機会がございましたら是非ドラマをご覧になってみて下さいね。それぞれの回の監督さんも違ってて、演出を見比べるのも面白いかもしれません。私もその視点でもう一回見返してみようかなぁと、今、思いました。(^^)

>あがた森魚さん(赤色エレジー♪)

個性が強烈ですよね〜。

あ、「イキのいい奴」は続編もどっちも見てないですぅ。しゅん。(涙)

Posted by ぺろんぱ at 2010年11月12日 21:50
はろはろ、しげぞうでございます。

めっちゃご無沙汰です。
このドラマ、わたくしは行き着けのJazzBarの
プロジェクターでマスターと拝見しました。
薫さんとゲストのトークが良かったです!!
続編みたいです。
Posted by しげぞう at 2010年11月24日 23:46
しげぞうさん、はろです。
こちらこそ随分とご無沙汰いたしておりました。

>行き着けのJazzBarのプロジェクターでマスターと

ん?それはご在住地でのBarで?それともWWで、なのでしょうか?(^^)

続編が作られているのでしょうか。
もしもあるのでしたら私も今度は録画してきっちりチェックしたいと思います。(*^_^*)

Posted by ぺろんぱ at 2010年11月25日 19:34
はろはろ、しげぞうでございます。

映画好きなマスターがいる愛知県吉良町の
インテルサットってお店です。
隠れ家的ですよ。

わたくしも続編があれば、見たいなあ。
Posted by しげぞう at 2010年12月06日 07:10
しげぞうさん、はろです。

インテルサットというお店なのですね、了解です。隠れ家的・・・いいですねぇ。惹かれる言葉です。

続編、期待しましょう!(*^_^*)
Posted by ぺろんぱ at 2010年12月06日 19:21
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/41630850
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック