2012年11月06日

ふがいない僕は空を見た(新潮文庫)


   先月24日の映画鑑賞ハシゴ2本以来、劇場に行けてません。今週末もいろいろあって無理そうです。
つい先日携帯からチェンジしてデヴューしたスマホ<iPhone5>も、なかなかどうして手強く、慣れないので悪戦苦闘。
市販のシンプルなものにオリジナルでちょっとだけ手を加えたmyケースを装着して、そこまではウキウキドキドキでしたけれど、その後は「現実」の世界へ。
嗚呼、早くいろんなアプリを投入してサクサクと縦横無尽に使いこなせるようになりたいですが・・・それは一体いつの事でしょうね。でもこれはもう果敢にアタックしてゆくしかないですね、とにかく頑張ろう(楽しみながら)、ですね。

                   
                    ふがいない僕は.jpg

 劇場で予告編を観ててちょっと興味を持った邦画、『ふがいない僕は空を見た』(タナダ ユキ監督)。
でも劇場鑑賞は叶わないかもしれないので取り敢えず原作小説(窪美澄著、新潮文庫)を購入し、読み始めました。5編の短編から成る連作長編です。5編の中に表題作はなくて、このタイトルは総合的なイメージとしてのものであるらしい、です。
いきなりのコスプレ性描写にたじろぎつつも、読み進んでの行き着く先には、この表題のような“哀しいけれど少しは救われる”的な感覚に包まれるのかもしれないなぁ、っていう希望的観測でもってページを繰っています。
そういえば窪美澄さんの小説は以前にも『晴天の迷いクジラ』を読んでこのブログにもアップしたのでした。そこでも、この人の小説の「不思議な力」を感じたと記していました。本作もそのような力がもたらされるといいなぁ、と。
スマホ探求に疲れたら、こっちで癒されてみましょ。いや、なかなかにこの小説の世界も一筋縄ではいかないようですけれどね。


 さて、先日、久しぶりにJazz Bar Wishy−Washyさんにお伺いしました。
ママさんが「何を置いても!」と公開初日に観に行かれたのが『情熱のピアニズム』(マイケル・ラドフォード監督)です。この映画もちょっとした経緯があって実は気になっていた作品でした。
ママさん御執筆のWishy-Washy新聞から、ママさんのこの映画への想いが伝わってきて、読ませて頂いた私も何やら感慨深く・・・。

当夜はダイナマイトカクテル<ウィッシーウォッシー>のあとで、バーボン<オールド・クロウ>をロック(ちょい水)で頂戴しましたよ。


                    WW クロウ.jpg

カラスの絵柄が印象深いこのお酒のラベルですが、この「クロウ」はカラスの意というより、バーボンのサワーマッシュ製法を最初に見出された<ジェームズ・C・クロウ博士>の名前にちなんで付けられた名前なのだとマスター氏に教えて頂きました。
美味しいお酒をいただいて、勉強にもなりました、ありがとうございました。ぴかぴか(新しい)


さあ、何につけても不甲斐ない私だけど、あした、先ずは空を見上げよう、かな。



posted by ぺろんぱ at 21:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
ぺロンパさん、おひさしぶりです。

この映画とは関係ないのですが、最近の私と同じ!と思ったので^^

実は私も携帯をiPhone5に先日変えたのです。
なかなか慣れなくててこずってます。
徐々に楽しめたらなというところです。

それと、私もつい最近映画二本立て観ました!
ひさしぶりの劇場鑑賞です。

パルシネマで、ル・アーブルの靴磨きと別離。
どちらも見ごたえあって二本観てよかったです。
でも、さすがに二本目で睡魔が襲って・・・
パルシネマも初めて行きました。
良い映画館でした。

ぺロンパさんのお酒の記事を読むのが好きです。
私もお酒はよく飲みますが、こんなふうに雰囲気良く飲みたいなと。
Posted by Jupi at 2012年11月06日 23:30
Jupiさん、お返事が遅くなってしまってごめんなさい、です。
iPhone5の扱い、私ももっと侮っていたのです。まだ音楽なんかも楽しむ段階に至っていません。ゆっくり焦らずやってくしかないですね。

ル・アーブルの靴磨きと別離の二本立て、ですか!
いいですねぇ。
『ル・アーブルの靴磨き』はカウリスマキ監督の新作なので私も心待ちにして観ましたが、『別離』は残念ながら見送りました。
Jupiさんがレヴューをアップされるのでしたら楽しみにしていますよ〜。(*^_^*)

パルシネマは、私はたしか行ったことないのじゃないかなぁ・・・パルシネマ情報をPCのお気に入りに入れてこれからはチェックしてみます!(*^_^*)

お酒の記事、楽しんで頂けているなら嬉しいです。ありがとうございます。
いえいえ、(こちらのお店は佳き雰囲気ですけれど)私は大阪の友人から「(実は)べったな酒呑みやったんやなぁ・・・」と言われたこともあるくらい、結構オヤジ的な飲み方をしております。(~_~;)
しかし、お酒は良き友です。無くては生きていけません。
Jupiさんも、ですか??(*^_^*)


Posted by ぺろんぱ at 2012年11月09日 12:50
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/59858710
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック